AWSで使われるデジタル用語解説

【多要素認証とは?】の解説

MFA=Multi-Factor Authentication


多要素認証(=2段階認証)とは、ユーザーがアカウントやシステムにアクセスする際に、複数の証拠(アクセスが正当であるかの要素)を提供する認証システムのことで、セキュリティを強化するための重要な手法です

AWSではIdentity and Access Management (IAM) と言うサービスで設定します。WEBからAWSにアクセスするマネジメントコンソール(メインコンソール=ほとんどの事ができる)やストレージ(データ保存)へのアクセス等で必須で使われる認証システム。
多要素認証には、異なる種類の認証要素が組み合わせがあります。AWSでは、ユーザの選択により設定可能
◆1. 知識要素(Something You Know)
パスワード: ユーザー自身が設定した秘密の文字列
暗証番号: 銀行のATMなどで利用される個人識別番号
◆2. 所有要素(Something You Have)
ソフトウェアトークン:
認証アプリ(例: Google Authenticator、Authy)を使用した一時的な認証コード
ハードウェアトークン:
物理的なデバイス(例: YubiKey、RSA SecurID)から生成されるコード
SMSコード:
短いコードがSMSを通じてユーザーの携帯電話に送信される
電子メール:
メールでの認証をする(ボタン等で認証を返信する)

多要素認証解説図

最近はSMSでの認証スタイルが、偽工作される事件もあり、今後ますます認証スタイルが高度化されるでしょう。




電話自動応答が簡単?(クリックしてご覧ください)コロナ禍後、人々の価値観が大きく変わりました。そして、ITやネットを活用していかなければと思いつつ
●「デジタルがわからない」
●「どのようにすればいいのか悩んでいる」
●「ITやパソコンが苦手でなかなか踏み出せない」
●「仕事が忙しくて手が回らない」
ご安心ください、弊社の担当がわかりやすくご説明し、一緒にWeb集客・IT化・オンライン化を支援してまいります。

セキュリティにも役立つ店内ビデオとは?(クリックしてご覧ください)マーケティング(商売)の基本は今も昔も変わりません。
イメージ

ただその手法がデジタル化で大きく変わった事です。そしてスモールビジネスでは様々な要因から「ビジネスのデジタル化」を推進し効率的に、スピーディに対応する事が大切になってきています。

スモールビジネスを営む方達には概して、システム部門、担当者がいない、ITの専門家もいない方もいらっしゃるでしょう。しかし日本では、スモールビジネスといえども、特色のある商品や、魅了的なサービスをもっている個人、会社がたくさんあります。

そんな方々のために、弊社は小規模ではありますが、これまで培ってきたITやインターネットの知識・経験をもとにスモールビジネスをWebの力で、成功に導きたいとの使命感を持っております。

Web集客で成功するためには、何が必要ですか?(クリックしてご覧ください)"まずあなたの商品やサービスが選ばれる理由が必要です。

そのために「商品やサービスに、他にはない特徴を出す」ことが大切になります。
イメージ

Web上にはたくさんの同様な商品やサービスがありますがその中からターゲット顧客が目に付く、印象に残る商品やサービスにする事がWeb集客の第一歩につながります。

ユニークな商品や独自のサービスがあるにもかかわらず、ご自身では気がつかない方、特徴をどうやって出していくのか迷っている方など、ご一緒にその戦略を考えませんか? 一度ご相談ください。

住宅街の片隅の店から新宿の大通りに店をかまえられるのが、Webの世界です?(クリックしてご覧ください)デジタルマーケティング(Web集客の商売のやり方)は、大手もスモールビジネスも関係ありません。同じ土俵(やり方はまったく同じ)に立てるのです。

顧客(Webではユーザー)は基本的に1台のPCで1ページを見ているのです。

例えば実店舗で新宿の大通りに店を構えるのと、住宅街の片隅に店を構えるのとでは商売に大きな違いが出てきます、
しかしWebの世界では全く異なります。検索ページの1ページに表示されるか、5ページに表示されるかの違いです。(イメージとして、1ページ目が新宿大通り、5ページが住宅街の片隅)

1ページと5ページでの表示では集客数が大きく違ってきます。一般に集客増に伴い売り上げ増にもつながっていくわけです。
その1ページに検索表示させる為のやり方が『デジタルマーケティングの施策』とも言えるのです。SEO対策と言われますが、SEO対策だけではなく、これからはユーザーに対し良質で有益な情報の提供こそが、集まるWebサイト作りに欠かせない大事な要素になります。

それによりWebでは5ページ(住宅街の片隅)から1ページ(大通り)に表示可能なのです。スモールビジネスでは、よりシビアに特色のある商品や、魅了的なサービスのためにキーワードと、ターゲット設定が重要になってきます。
イメージ

その上商売に合ったスモールビジネスのデジタル化(省力化、自動化、便利さ、予算等)を考え、基本となる道具( デジタル化によるツール)を精査し、検討していく事が手始めになるでしょう。

*デジカル化に伴い、会社、事務所における情報管理(データー管理)にお悩みではありませんか?(クリックしてご覧ください)デジカル化に伴い、会社事務所に保管している様々な書類、データー(顧客情報、会社情報、商品情報等)をどうするか?もとても大事な要素です。

まず書類等はデジカル化を行い(デジカル化によってスピーディ、自動化が可能、どこからでもアクセスができ仕事の幅が広がる)、 保管は自社とクラウドの2箇所のハイブリッド化(社内とAWSの連携)のやり方をお勧めします。(たとえばプライマリーデーターは社内管理、ただし1ヶ月を経過したものは自動でAWSの長期保存デバイスに移管する)

書類のデジカル化と言っても、まずそのフォーマット(どのソフトを使う?、形式は?)を考えます。+機密性の高いセキュリティをどうするか?が要になるでしょう。

概してデータが外部に漏れたと言う話が多いですが、約90%が人的ミス(設定ミス)なのです。
データーの閲覧、入力、削除などは、必ずログ情報を取り+不正アクセス感知通知を施すことが大事です。データーが漏れることは、会社であれクラウドであれ危険度は同じです、むしろ クラウドの方が秘匿性、修復性、情報保護能力は非常に高いと言えます。

弊社ではAWS(AmazonWebService)の導入支援も行っております。一度ご相談ください。

お気軽にご相談ください。
INSTAGRAM Twitter YouTube



s