レジリエンスとはシステムやアーキテクチャが障害や中断(例えば、ハードウェア障害、ネットワーク断、自然災害など)に対する耐久性を持つ回復力、復元力、弾力などのことを言う
                    AWSでは次のような施策があります。
                    ◆高可用性(High Availability): システムが常に稼働状態を維持できるかを示します。これを実現するために、AWSは複数のアベイラビリティゾーン(AZ)を提供しています。
					各AZは物理的に分離されており、 独立した電源、ネットワーク、および冷却システムを持っています。システムを複数のAZにわたってデプロイすることで、高可用性が確保されます。
                    ◆フォールトトレランス(Fault Tolerance): システムが個々のコンポーネントが故障しても継続して稼働し続けられるかを示します。
                    AWSでは、サービスの冗長性を持たせるために、Auto ScalingやElastic Load Balancing(ELB)などの機能を利用できます。これにより、負荷の分散と障害の自動復旧が可能です。
                    ◆ディザスタリカバリ(Disaster Recovery): 予期せぬ大規模な災害が発生した場合に備えて、データやアプリケーションを迅速に復旧する計画を指します。
                    AWSはクロスリージョンレプリケーションやバックアップサービス(例えば、AWS Backup)を提供しており、これらを活用することで迅速な復旧が可能となります。
                    ◆バックアップと復元: データのバックアップを定期的に取り、それを安全に保管する仕組みです。AWSでは、Amazon S3やAmazon Glacierなどのストレージサービスを利用してデータのバックアップとアーカイブ(長期的に保存する仕組み)を行うことができます。
						

	





